サツマイモ保存と自然薯の埋め込み・・・

11/7日のこと・・・
最低気温      -0.2 05:57
最高気温      10.4 14:18
最大風速       6.0 南 23:50

冷えた朝でした~

20221107_055024.jpg

霜が降りてます。

20221107_063700.jpg

朝飯~

20221107_070519.jpg

天気が良いので、手袋洗濯します~

20221107_081415.jpg

洗濯機回しながら、サツマイモを段ボールに仕分けして室内に移動しました。

20221107_080842.jpg

左3箱が前回分で一月経過してます~
全部で50kg以上か?

20221107_160423.jpg

自然薯も仕分けしました。
少し大きめも埋め込んで、来春以降食べる用も兼ねます。

20221107_095203.jpg

小さな種芋と,少しのむかごは育苗箱に・・・

20221107_095158.jpg

トロ箱が空いたので、室内栽培用の堆肥をサンルームに運びました。
凍ってからでは遅いのです。

20221107_100011.jpg

ユンボで穴掘って埋めます。

20221107_105030.jpg

来春掘る時の目印立てました。

20221107_105457.jpg

洗濯機ちょすたびに、チャミのそば通りますが・・・
チャミは退屈そう~

20221107_085755.jpg

自然薯惨敗~(T_T)

10/28日のこと・・・

10/20日に試掘した自然薯ゾーン
そろそろ掘り上げて売らなきゃと思ったのですが・・・

20221028_100814.jpg

ユンボ使う必要も無く、結構なペースで進みましたが、
流石に午前中では終わらなかった・・・

20221028_142819.jpg

昼飯はうどん~

20221028_120733.jpg

昼飯食べてたら、geroちゃんから米が届きました~
玄米20kgを格安で毎年購入させて頂いてます。
厳重にガムテで補修してあって感動です~

20221028_124902.jpg

米袋取り出すと、箱の内側にも~
!Σ( ̄□ ̄;)

20221028_125052.jpg

午後から最終盤の掘り出し作業・・・
こちらは、少し低くなってるので、大雨が降ると防草シートに水たまりが出来る場所でした。
やはり水やりが足り無かったのか?
来年こそ、忘れずに点滴ホース埋設しなきゃ~

20221028_132339.jpg

60cm超えたのは3本だけ・・・
(T_T)

20221028_133213.jpg

殆どは種芋サイズしかありません。
植え付けした種芋より小さいカモ?
種用と自家用だけで、売り物に出来る程の収量
はありません~
(T_T)

20221028_133952.jpg

右側の畝は、元々来年の種芋として植えてた畝なので、
そのまんま越冬させる事にしました。
畝の成型をしてこの日の作業は終了~
来年、穴掘りもアーチ組み立てもしなくて良いので楽ちんです~
(--;

20221028_143911.jpg

小雨も降ってきて寒いので15時過ぎからは焙煎しました~

20221028_162202.jpg

葛西さん用は3週間も欠品状態でした。

20221028_161925.jpg

我が家用も無いので、次の出張までに
もっかい焙煎しなきゃ~

自然薯試掘は大敗~(T_T)

10/20日のこと・・・

朝から、自然薯試し掘りつもりで写真撮ってました~

20221020_061738.jpg

おいらの出張中の休みに、かみさんが防草シート外してくれてました。

20221020_061525.jpg

ここまでは朝の内に撮影・・・

20221020_061754.jpg

落花生の発送などやってたら、収穫は14時過ぎから~

20221020_144323.jpg

2週間ほど前に、がっつり落としてしまった筈のムカゴが
まだまだ沢山残ってました。
これを落として、拾い集めるのに1時間も掛かってる~
>_< 20221020_143341.jpg

2,3本試掘して数日分を確保する程度の予定だったのですが。。。
なぜか?
育ちが悪い・・・
根っ子は例年以上に育ってるのですが・・・
一番良いのを写真に撮って見ました。

20221020_145622.jpg

ユンボ使う事も考えていたのですが・・・
全く必要が無く、スコップと手掘りで簡単に終わってしまいます。
せっかく、1m以上も掘り下げて、砂をたっぷり投入したのが
まるで役に立っていないのです。
今季は、大きな種芋植え付けたのですが・・・
完全に元本割れです。

植え付け時の様子はこちら!

20221020_160137.jpg

終盤30分ほどは、かみさんが種芋ゾーンを掘り返しましたが・・・
むしろ、こっちの方がコスパは高いカモ?

砂利運んだ後に、たっぷり堆肥も投入したのに~
(T_T)

砂利投入の様子はこちら!

20221020_160123.jpg

良い芋が掘れたら止めようと・・・
思いながら、ついつい掘り進んで
この日は1/4ほど掘り返してしまいました。

20221020_160315.jpg

今季は、ニンニクはさび病で惨敗・・・
玉ねぎは、一個も食べれるサイズにならず壊滅・・・
ジャガイモも惨敗で1kg位しか収穫出来ず・・・
栽培のこつを掴んだと思って、その時と同じ方法でやっても天候に左右されて
農業は難しい~
(T_T)

最後のムカゴ拾い・・・

10/9日のこと・・・

既に紅葉が始まってる自然薯アーチ・・・

20221009_133536.jpg

先日の嵐で、かなりムカゴも地上に落ちてます。

20221009_133532.jpg

更に、揺すって煽って、大量のムカゴをたたき落としました。
葉っぱも大量に落ちたけろ~
箒で掃いて集めました。

20221009_135743.jpg

箕で葉っぱを落として、ふるいで細かいの落としましたが
小石を排除する事が出来ません。

20221009_142027.jpg

この後、落花生発送でヤマトに持ち込みました。
その時間に、古いスマホでタイムプラスの動画撮って見ました。
5秒間隔の撮影です。

かみさんが、夜なべ仕事で一個一個拾って選別してくれました。
オークションに出品~

自然薯に水やり

9/7日のこと・・・

8月までは大雨が多かったのですが・・・
9月になってからは一転して干ばつです。

20220907_084152.jpg

今後も1週間以上雨の予報が無いので、自然薯にみずやりする事に・・・
高畝にしてるから干ばつに弱いのです。

20220907_092804.jpg

集水タンクから50mのホース伸ばして来ました。

20220907_092755.jpg

ホースが届かない、残り10m程はじょうろ2個使って
手動です。
集水タンクのメモリ確認すると100L以上散水しました。

20220907_093554.jpg

暑く無いのかな?
陽向の砂利道にチャミが寝てました。
(^^)

20220907_102546.jpg

自然薯のむかご拾いがキツかった~

6/17日のこと・・・
第2弾は自然薯関連です。

前日撮影した自然薯の様子~
葉っぱが少ないので目立たない~

DSC_6285.jpg

片側だけの方が解りやすいか?

DSC_6306.jpg

誘引テープでいくつか失敗してます~
ま、脇芽出て来るので問題無いでしょう~

HORIZON_0001_BURST20220617062356718_COVER.jpg

問題はこちら!
昨年採り損ねたムカゴが沢山発芽してます~

HORIZON_0002_BURST20220617091413870.jpg

シャベルで一本一本丁寧に掘り起こしました。
結構、根がしっかり張ってるので、引っ張るだけだと途中で千切れてしまい
また芽が出てしまうのです。
何百個あったのか?
数える気にもなりません~

DSC_6334.jpg

ただ投げるのも、ちょっt勿体ない気がして・・・
比較的草の少ない、
昨年JRにくず処理してもらった所に
靴で少し穴掘って、適当に土掛けときました。
強い物だけ生き残ればよろしい。

自然薯追植と水やり~

6/8日のしごと~

コンポスト埋めてる部分からは、毎年退治しきれないムカゴからの発芽があります。

DSC_6084.jpg

来年の種芋サイズを20本位掘り起こしました~
意外にも深く伸びてるのが多くて、途中で切れてしまうのが多く
翌年も伸びてしまうのです。

DSC_6085.jpg

4Lペットボトル6本。
10Lタンクと20Lタンクに水詰め込んで出撃~

HORIZON_0001_BURST20220608083511693_COVER.jpg

現在の自然薯アーチの様子・・・
ほぼ90%以上発芽してます~

DSC_6086.jpg

未発芽部分に穴開けして、小さい物は1穴4本も植え付けました。

DSC_6087.jpg

発芽してる部分にもたっぷり散水しました~
水の勢いが強すぎて根っ子が現れてます~

DSC_6088.jpg

バケツに土を入れて増し土しました~

DSC_6089.jpg

水が足り無くなって、集水に行くとチャミが退屈そうに寝てました~
ごめんね~

HORIZON_0001_BURST20220608085425236_COVER.jpg

補植して、増し土した部分・・・

HORIZON_0001_BURST20220608100144310_COVER.jpg

1週間以上雨が降らない予報なので、マルチ上の土も風で飛ばされそうですが・・・
とりあえず、ばふらめくのは回避出来てます~

DSC_6090.jpg

この日の作業多すぎるので、カテゴリー分けしながら数日に分けてUP予定です。

自然薯アーチにネット張り・・・

5/22日のこと・・・
本当は、朝から始める予定の本日のメインイベントでしたが・・・
ハスカップ対策に想定外に時間取られて
10:30スタートでした。
Before

DSC_5629_20220523055607b5d.jpg

前夕に急遽ホムセンに走って買ったキュウリネット
本当は18mを二本使いたかったのです。

DSC_5628_202205230556025b2.jpg

そのまんまネットだけ張るつもりだったのですが・・・
横棒の位置が悪い!
急遽高さ変更しましたが・・・
それだけでは弱そう!
昨年使った3mの25φの直管を運んで下に取り付けました。

HORIZON_0002_BURST20220522113518144.jpg

大きいハウス建てた時のクロスバンドがまだまだ沢山残ってたのです。

DSC_5630_20220523055606a12.jpg

普通に使うと繋ぎめがあるのですが・・・
何にも考えずに筋交いに使ったらしく、ストレートに繋ぐ事が出来なかった。
中途半端な所には隙間もあります。

DSC_5631.jpg

ネット張りまでたどり着けず昼メシ~
息子作のペペロンチーノです。
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

DSC_5632_20220523055615e83.jpg

ネット張りは1時間ほどで終了~
36mのネット半分に切ってジャストサイズでした~

DSC_5633_20220523055613d12.jpg

ネットまで、ちょっと距離があるのが難点です。
もっと大きくならないと誘引も出来ない~

DSC_5634_202205230556125ac.jpg

ネットが風で膨らまない様に、1mスパン位で結束バンドで固定してます。

DSC_5635_2022052305561118b.jpg

ネットの下には昨年使った30mのワイヤー通してます。
カットすると勿体ないので隣の畝に曲げて通してますが
足引っかけて転びそうなので防草シートの下を通しました。

DSC_5636_20220523055609b28.jpg

このアーチの左にも、もう一畝作る予定です。
アーチが畑の端っこにあると、笹川さんの作業車が通れなくなるので、
一畝分空けて作ってたのです。

DSC_5645_20220523055620d5d.jpg

草も目立って来てたのでロータリー掛けました~

DSC_5646.jpg

この後も沢山作業しましたが・・・・
数日かけて、カテゴリー分けして投稿します~

自然薯発芽~

日付前後しますが・・・
5/9日のこと・・・

4/21日に植え付けした自然薯!

朝、確認したら1本発芽してました~
目で確かめ、指で触ってマルチ破りました~

DSC_5282_202205121737362b5.jpg

この日の最高気温は16℃オーバー
夕方確認すると、沢山発芽してました~

DSC_5303_20220512173738964.jpg

メイン畝で10本以上~

HORIZON_0001_BURST20220509162649111_COVER.jpg

右側・・・
来年の種芋ゾーンでも10本以上発芽してました~

DSC_5305_20220512173742653.jpg

自然薯今年はアーチに!

昨日、日本海側の現場から帰宅しましたが・・・
その記事もUP出来ないまま、本日は10時間かけてオホーツク海側の現場に移動です。
3泊4日
最後はm8時間仕事して帰宅予定なので、
かなりハードスケジュールです。
その後は仕事断って、畑引きこもりの1週間です。

本文は4/23日のこと・・・
最低気温     4.8 20:12
最高気温   13.6 13:24
最大風速   16.4 西南西 03:46

曇りの朝でした・・・

DSC_4863.jpg

最近、夜中に騒ぎ出すチャミ
昨夜は2時だったらしい・・・
本人は枕まで使って高いびき!

DSC_4864.jpg

朝飯~

DSC_4866.jpg

今季初収穫の椎茸
バター焼~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

美味しいのですが・・・
最近、一気に気温が高くなったので、例年より歯ごたえがありません。
やはり、椎茸は低温でじっくり育った方が美味い!

DSC_4867.jpg

前日、ヘロヘロになってマルチ張った自然薯・・・
筋肉痛にむち打ってこの日も頑張りました。
当初は昨年同様に1本支柱を想定してたので、
端っこにワイヤー止める余裕を持たせてあります。

DSC_4869_2022042405192954e.jpg

まずは畝立てガイドで目印立てます。

DSC_4870.jpg

メジャーで計測してから、オーガードリルで穴開けを先にしておきます。
二人で1本づつ運びながら仮止めしました。

DSC_4871_2022042405192546d.jpg

アーチが目立たないので別角度から・・・

DSC_4872_202204240519244cb.jpg

オーガードリルが心強い!
4年前手作業でやった時より遙かに効率良く組み立て出来ました。

DSC_4873.jpg

午前中で直管と筋交いも完成~

DSC_4876_20220424054849c0a.jpg

ネット張りは6月になってからでも間に合います。
先に防草シート張らないと~

DSC_4877_20220424051931db5.jpg