残業でコーヒー焙煎・・・

日付前後しますが・・・
4/22日のこと・・・

翌日に、常連さんがコーヒー取りに来ると注文入って焦ってましたが・・・
連日のハードワークで延び延びになってました。
この日は、少し楽な畑仕事だったので
まだまだ収まらない筋肉痛にむち打って、晩飯後に焙煎しました。

4月頭にまたまた値上がりすると言う情報が入ってたので、
30kg仕入れてたのです。
今回は新しい種類も買って見ました。
毎回、安い方から選んで買っています。
10kgで8500円前後です。

DSC_4858_20220424195445119.jpg

最初はとろ火で換気口を閉じて蒸らします。
おおよそ10分目処で、換気口オープンで煙を逃します。
1ハゼが始まった頃には、フタもオープンにして
煙の匂いが、なるべく豆に付かない様に焙煎します。

DSC_4859_202204241954477e5.jpg

マチュピチュ、普通の深煎り程度です。

DSC_4860_202204241954498b5.jpg

ジュリア~♪
プリプリの曲を口ずさみながらの焙煎でした~
(^^ゞ

DSC_4861.jpg

geroちゃんの進言で、蜂蜜の中古瓶ラベル剥がして
使い回しです。
プラス、ブレンドで4種、各200g入りました~

DSC_4865_2022042419545166d.jpg

焙煎量は700g×3
600g×2で残りはブレンドで我が家用に冷凍保存しました。
葛西さん用も在庫切れなので、ピンチです。

翌朝、ジュリア単品で煎れて見ました~
焙煎仕立ては、味が落ち着いて無くて、
常温で2,3日熟成させた方が美味しくなるんですけど・・・
苦みも、酸味もコクも無くてなんの特徴も無いスッキリした味でした。
熟成させたらどう変わるか?
楽しみです。

HORIZON_0002_BURST20220423072526021.jpg

遅ればせながら、かみさんから誕生日のケーキ買って来たって・・・
自分が食べたいだけの口実なのが明らかナンですけどね~
(^^)

DSC_4868_202204242011416f9.jpg

久しぶりの早出現場!

4/25日のこと・・・
森の気象状況
最低気温     4.7 05:04
最高気温   19.2 15:17
最大風速   8.3 南南西 00:36

現場付近のアメダス地点
最高気温    14.6
最低気温    6.7
最大風速    12.0 南南東

曇り空ですが・・・
日の出と共に出勤です。

DSC_4915_2022042705520158d.jpg

待ち合わせ場所がローソンなんです。
湯を貰う代償に136円の冷凍チキンライス買ってみました!

DSC_4916.jpg

インスタント味噌汁と共に頂きました。
味は悪く無いけど・・・
180gじゃ足り無いな?
二つ買ったら多すぎるし・・

DSC_4917_20220427055157b79.jpg

まるちゃんから新しいラーメンが出てたので買って見ました。
いつもの5袋入りと思って買ったのですが・・・
なんと3袋入りでした。
5袋にしては値段安いと思ったのですが・・・
3つで300円オーバーなら高いやん~
(--;

DSC_4919.jpg

中身はまるちゃん正麺と同じか?
そもそも、正麺も殆ど買わないので正確な記憶がありません・・・

DSC_4920.jpg

たまたまTVで見たクリームチーズ入りラーメン試して見ます。
暫く前に宿のお土産で貰ったのが冷蔵庫に残ってました。

CENTER_0002_BURST20220425093652275.jpg

確かに美味い。
黙って出したら生麺と間違える人もいるかも?
ま、微妙な食感は違いますけど・・・

クリームチーズはありですね~
トマトも入れたくなった!

DSC_4921.jpg

早出なので14時には終了~
明るい内から行きます~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

IMG_0002_BURST00120220425163910.jpg

17:30頃までは記憶があったのですが・・・
飯まで待てずに寝てしまって、他の人に迷惑を掛けてしまいました・・・
(^^ゞ

DSC_4922_20220427055209644.jpg

金箔入りの日本酒差し入れが美味しくて、
またしても飲み過ぎてしまった~

DSC_4923.jpg

自分の部屋に戻ってからの記憶が無い・・・
気が付いたら22時過ぎ・・・
もっかい、残った酒を飲み直して床に付きました。

草堆肥集め2日目・・・

4/24日のこと・・・

ポット上げに想定以上の時間が掛かり
作業開始は9:30過ぎてしまった・・・

DSC_4902_20220425050651266.jpg

上から写真撮るために、開墾地に登ると
折角張ったマルチにシカの足跡が~
>_< DSC_4901_202204250506511ec.jpg

前日、集めてた草をこの日は堆肥場まで運びます。

DSC_4878_20220424185541827.jpg

一回の運搬量はこの位~
背丈の高い、ヨモギやセイタカアワダチソウなどが多いのです。

DSC_4903_20220425050649938.jpg

上の写真と比べて下さい、
かなり細かくなってる様子が分かると思います。

午前中いっぱい掛かって10回以上往復しました。
草取り場が遠くなってるので時間が掛かるのです。
軽トラに積み込むかと悩んだのですが・・・
下が柔らかいので埋まる可能性が高い!

草、持って来るたびにレーキを何度も押しつけて草を細かくしています。
枯れ草なので、かなり細かく出来てます。
去年集めた部分より早く堆肥化出来るかも?

DSC_4905_20220425050646329.jpg

駒ヶ岳バックに!

DSC_4906_20220425050644377.jpg

何度も運んだ後は、しっかり道が出来てます。

DSC_4904_20220425050647701.jpg

全景入れときます~

DSC_4907_2022042505064228c.jpg

右側も・・・

DSC_4908_202204250506411c6.jpg

2020年3月にはこんな状態でした。

KIMG9830_20200307193308c03s_20220425162209646.jpg

トウキビ種まきときゅうりなどポット上げ・・・

4/24日のこと・・・
最低気温      0.6 03:29
最高気温   18.0 11:49
最大風速     11.1 南南東 07:19

日の出は4:50でした~

DSC_4891_20220425044722d32.jpg

午後からは現場移動なので、この日は早朝から作業しました。
稲用育苗皿は穴あきなので、ビニールで覆ってからセルトレイ乗っけます。

DSC_4892_20220425044724469.jpg

去年の残り種、冷蔵庫から出してセルトレイの準備などしてたのですが・・・
数分前の事が思い出せない。
種を探すのに10分以上無駄にしてしまいました~
>_< もう一種は、昨年種取り用に保管してた、おおもの! DSC_4893_20220425044729f86.jpg

意外と沢山残ってて、30粒以上ありました~

DSC_4894_202204250447279fe.jpg

こんなに沢山生えても植え場所も無いのですが・・・
自家採種なので、発芽率悪いの想定して大目にまきました。
来年用に、少し冷蔵庫で保管します。
残りはカケス用の餌やねぇ~

DSC_4895_20220425044726912.jpg

ズッキーニやキュウリ達もポット上げしないと・・・

DSC_4899_202204250447314b6.jpg

数が多くて朝飯前に終わりませんでした。
8時過ぎると汗だくの作業でした・・・

DSC_4900_202204250447307e2.jpg

新たに草堆肥収穫開始!

4/23日のこと・・・

自然薯ゾーンの防草シート張りはかみさんに丸投げして
おいらは、草堆肥収穫作業を始めました。
手前側はクズの根っ子処理して貰ったところです。

昨年9月から少しずつ草堆肥収穫してました。
最初の様子はこちらをどうぞ!

DSC_4874_20220424185537c9f.jpg

地面も多少は掘り返してるので、すぐにカラスがやって来ました。
写真には撮れなかったけど・・・
かなり近くまで来てましたよ~

HORIZON_0001_BURST20220423133428040_COVER.jpg

この日は14:30から整体が入ってたので
100坪程度の1往復のみの限定でした。
手前側と比べると、密度が低いので手間暇ばっか掛かって効率は悪いのですが・・・
耕作放棄地になってから3年分の残渣が溜まってるので
良い堆肥になってくれそう~

DSC_4878_20220424185541827.jpg

やっぱ、突き抜けないと目立たないなぁ~
道路の角部分までやると、推定1000坪ほどの面積と思われます。
この日は1時間程、中央に集積だけで終了~

DSC_4879.jpg

前日集めた2回分です。
ここに持って来て、レーキで潰して長い残渣を細かくしてます。

DSC_4902_202204241855432df.jpg

自然薯今年はアーチに!

昨日、日本海側の現場から帰宅しましたが・・・
その記事もUP出来ないまま、本日は10時間かけてオホーツク海側の現場に移動です。
3泊4日
最後はm8時間仕事して帰宅予定なので、
かなりハードスケジュールです。
その後は仕事断って、畑引きこもりの1週間です。

本文は4/23日のこと・・・
最低気温     4.8 20:12
最高気温   13.6 13:24
最大風速   16.4 西南西 03:46

曇りの朝でした・・・

DSC_4863.jpg

最近、夜中に騒ぎ出すチャミ
昨夜は2時だったらしい・・・
本人は枕まで使って高いびき!

DSC_4864.jpg

朝飯~

DSC_4866.jpg

今季初収穫の椎茸
バター焼~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

美味しいのですが・・・
最近、一気に気温が高くなったので、例年より歯ごたえがありません。
やはり、椎茸は低温でじっくり育った方が美味い!

DSC_4867.jpg

前日、ヘロヘロになってマルチ張った自然薯・・・
筋肉痛にむち打ってこの日も頑張りました。
当初は昨年同様に1本支柱を想定してたので、
端っこにワイヤー止める余裕を持たせてあります。

DSC_4869_2022042405192954e.jpg

まずは畝立てガイドで目印立てます。

DSC_4870.jpg

メジャーで計測してから、オーガードリルで穴開けを先にしておきます。
二人で1本づつ運びながら仮止めしました。

DSC_4871_2022042405192546d.jpg

アーチが目立たないので別角度から・・・

DSC_4872_202204240519244cb.jpg

オーガードリルが心強い!
4年前手作業でやった時より遙かに効率良く組み立て出来ました。

DSC_4873.jpg

午前中で直管と筋交いも完成~

DSC_4876_20220424054849c0a.jpg

ネット張りは6月になってからでも間に合います。
先に防草シート張らないと~

DSC_4877_20220424051931db5.jpg

バケットをレーキに変えて草堆肥切り返し~

4/22日のこと・・・

4/5日に切り返しした堆肥山・・・
再び、草が目立って来たので切り返しします。

DSC_4847_2022042306303725f.jpg

中はもやしのような芽が沢山出てます~

SYMMETRY_0001_BURST20220422105322667_COVER.jpg

山積みの後は平すターン・・・
広げて、ユンボで徹底的に踏みつけました。

DSC_4849.jpg

午前中に終わりました~

DSC_4850_20220423063032b72.jpg

昼メシはそばです!

DSC_4852_20220423063030cfb.jpg

やはり、堆肥の切り返しはレーキの方がやりやすい!
この日3度目の交換でした。
こちらはクズ山を広げてるゾーンです。

DSC_4855_202204230630289be.jpg

葛西さんはプラウ掛けやってました~
斜めになって、おっかないのに
凄いスピードでやってます~

CENTER_0001_BURST20220422140259769_COVER.jpg

クズ山を、一旦かまして
その上に乗っかりながら積み上げる作戦です。

CENTER_0001_BURST20220422141916654_COVER.jpg

1時間半ほど掛かりました~
10tダンプにも積みきれない量と思われます。
完全堆肥には3年位掛かりそうな予想・・・

CENTER_0001_BURST20220422152804574_COVER.jpg

今回平した2山は、秋に使い切りそうなので
来春用を仕込み開始!
枯れ草をなぎ倒して集めて・・・

DSC_4856_2022042306304034d.jpg

2回集めたのをレーキで押しつぶして細かくします。

DSC_4857_20220423063039cfa.jpg

集める部分が遠くなって効率が悪くなってるんだよなぁ~
この日は、コーヒー焙煎もしなきゃいけないので16時過ぎには上がりました。
その記事は、また後日・・・
何処かの隙間に投入予定。

バケット交換して圃場整備・・・

4/22日のこと・・・
最低気温     8.0 04:56
最高気温    18.7 13:28
最大風速    13.5 南南西 20:24
夜中に5mmの降水

曇りの朝でした・・・

DSC_4837.jpg

朝飯~

DSC_4838_20220423061512464.jpg

に食べる筈だった今季初収穫の椎茸・・・
忘れてて、食べ終わってからの収穫でした。

DSC_4839_20220423061512d00.jpg

散歩から帰って腹丸出しで寝てるチャミ!

DSC_4841_20220423061510f7f.jpg

自然薯溝掘り専用の幅狭バケット洗ってから交換しました。

DSC_4842.jpg

これが本来の姿です~

DSC_4843_202204230615070b4.jpg

自然薯畝、畝間1m取って設計したのに・・・
畝が大きくなってかなり幅狭になりました。
このまんまじゃ防草シートも張れません。

DSC_4844_202204230615062a8.jpg

通路部分から土を移動させました。

DSC_4845_202204230615045ca.jpg

前進しながら軽く平しました。
徐々に高い所から土を移動して
数年掛けて平らな畑にする壮大な計画の
ちょっとした一歩です。

DSC_4846_202204230615164db.jpg

ロータリー掛けて終了~

DSC_4853_20220423061518d62.jpg

自然薯も植え付け~

4/21日のこと・・・

ジャガイモ、急遽カットしたので
表面が乾くまでの間に自然薯も植え付けしました。
だいたい、芋の先端から芽が出て来るのですが・・・
時々、芋の途中からも出て来るので、芋をセンターラインに並べてます、。

DSC_4824_2022042306003556d.jpg

こちらは来年の種芋になるサイズです。
100個以上ありました。

DSC_4825_20220423060033167.jpg

最初密植し過ぎて、畝が余ったので
調整してます。

DSC_4826_20220423060031a2b.jpg

昼飯~
前夜、息子が口内炎で食べれないと残してた麻婆豆腐
ご飯に掛けて食べました。

TRIPART_0001_BURST20220421120740170_COVER.jpg

余った部分に新丹丸も植え付けしました。
写真で数えて見たら100個近くありそう・・・

DSC_4828.jpg

逆転ロータリーで土を跳ね上げるのが厳しい~
と、前の記事でも書きましたが・・・
全体やり終わるまで40分も掛かってます。

DSC_4831_202204230600418fb.jpg

更に、それを調整するのに1時間半以上掛かってる。
最初から手作業でやった方が楽で早かったべ~
>_< この機能、次からは封印ですね! DSC_4832_20220423060040ebc.jpg

ヘロヘロの身体にむち打って、マルチ張るのに1時間以上掛かってますよ~
>_< DSC_4833_2022042306003867c.jpg

ビール持つのも辛かった・・・

なぜか?
チャミが箱に興味持って、
投げたら、何度も拾って持って来てを繰り返してました~
(^^)

DSC_4836_202204230601036f8.jpg

汗だくでジャガイモ植え付け完了~

4/21日のこと・・・
最低気温     5.8 00:58
最高気温     23.1 14:13
最大風速     13.1 南南西 12:51

もうすぐ日の出~

DSC_4811_202204220620326a6.jpg

左の高畝は自然薯用地・・・
右側は通路ですが・・・
雑草とでこぼこが目立ちます。

DSC_4817_20220422062035671.jpg

かなりなだらかな傾斜に出来ました~

DSC_4819_20220422062037fc8.jpg

自然薯植え付けは後でも良いので、
ジャガイモ植え付けないと干からびそうなんです。

DSC_4820_20220422062037c98.jpg

ヤン坊に畝立て機付けてGO!

DSC_4821_20220422062038cf2.jpg

畝2本に2種植え付けしたら、半端に余ってしまった・・・
途中で新たに芋切りしました。
乾燥させてる間に自然薯の植え付けしましたが、
それは別記事に・・・

DSC_4822.jpg

畝3本に植え付け完了~

DSC_4829_2022042206204004f.jpg

そのまんま、手作業で畝仕上げやれば良かったのに・・・
まずは通路を平して、ヤン坊が走りやすいようにします。

DSC_4830_20220422062041c7e.jpg

ロータリー逆転させて畝立て~
なかなか、真っ直ぐに走るのが難しくてグニャグニャなんです~
>_< これが一番辛かった・・・
フカフカの土だとタイヤが滑って進まない。
全身使ってヤン坊押しつけながら進むのがキツイ!
1本目の失敗で止めれば良いのに・・・
自然薯畝までやってヘロヘロです。

DSC_4831_202204220620434fd.jpg

手作業で、ある程度修正してから
もっかいロータリー掛け!

DSC_4832_20220422062044241.jpg

ギリギリ日没までに完成~

DSC_4833_202204220620450fc.jpg

家に入ったら、歩くのも辛い筋肉痛でした。
>_<