ユンボのゴムクローラー交換・・・

3/31日のこと・・・
最低気温     0.0 06:32
最高気温     9.4 12:58
最大風速    10.4 北北西 15:44

曇りの朝でした・・・

DSC_4327[1]

朝飯~

DSC_4331_20220401054805d7a.jpg

チャミは頭を低くして寝るのが好きなんだよなぁ~

DSC_4332.jpg

愛知から中二日で届きました。
新品ゴムクローラー2本で3.4万でしたが・・・
息子におねだりしました~
(^^)

DSC_4334.jpg

重たい・・・
1本30kg以上ありそう~
取り付け方向合わせる為に、とりあえず並べてみましたが・・・
これだけで汗だくです。

DSC_4335_20220401054809ec4.jpg

まずは古いの外します。
ニップル外しました。

DSC_4336_202204010548124f8.jpg

何度もやってるし・・・
こっちは伸びきってるので、外すのは割と簡単でした。

HORIZON_0002_BURST20220331095127681.jpg

新品のキャタはゴムが固くてはめるのが大変でした。
非常な力仕事・・・
息は上がるし、腕は痛い・・・
何度も休みながらの汗だく作業でした。

HORIZON_0001_BURST20220331101053294_COVER.jpg

余りにも固いので、一旦取り外して稼働部分をチェックしたり・・・
ジャッキやら色んな物を使って頑張りました~

DSC_4339_202204010549116e7.jpg

1時間ほど格闘して完了~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

HORIZON_0002_BURST20220331105743613.jpg

新品は綺麗ですね~
(^^)

DSC_4338_20220401054815cff.jpg

続いて、反対側も~
取り外しまでは順調だったのです・・・

HORIZON_0001_BURST20220331113151883_COVER.jpg

しかし・・・
こっちの取り付けは難航しました。
1時間で終わらず、昼食を挟んで格闘する事2時間・・・
最後は、ユンボ動かしてはめ込み出来たのですが・・・

今度はグリスが入って行かない。
何度やり直してもダメなので、ニップルが悪いのかと思って清掃してみます。

DSC_4341_20220401054908f3c.jpg

分解して確認しましたが・・・
ニップルは開通してるの確認。

DSC_4342.jpg

途中は、パニクってて写真撮り忘れ・・・
素人の最終判断は、キャタを締め付ける可動部が
何らかの異常で固着して動かなくなってるのでグリスも入らない・・・
ユンボ動かしたら、固着が緩まないか?
あれこれ試して試して・・・
力尽きて16時に諦めました。
(T_T)

写真撮り忘れてますが、左のキャタは揺るんだままです。
とりあえず、道具片付けて車庫入れしました。

DSC_4343_2022040105490699b.jpg

ユンボ買ったところに電話して、修理に来て貰う事になりました。
こちらも出張が多いし・・・
先方にも都合があるし・・・
当分時間掛かりそうです~
>_<
翌日は全身筋肉痛でした。

ユンボのレーキ切り取り・・・

3/30日のこと・・・

ユンボで氷割りしてたら無理な力が掛かって曲がってしまったレーキの爪・・・
左端も少し内側に曲がってます。

HORIZON_0001_BURST20220330133906866_COVER.jpg

鉄工所で直してもらう事も考えたのですが・・・
小さなユンボには幅80cmは大きすぎるのです。
特に氷割りではパワーが足りず、ユンボの方が倒れそうになってました。
グラインダーで簡単にカット出来ると思ったのですが・・・
色々角度変えても、内側には歯が届かない・・・

DSC_4312.jpg

グラインダーの歯を変えたらなんとか届きました。
ぐるり一周だったので、少し変形しましたが・・・
実用上は問題無いでしょう~

DSC_4313.jpg

カットした爪と・・・

DSC_4314.jpg

片側カットするのに1時間づつ掛かってしまった・・・

DSC_4315.jpg

60cm幅のレーキに変身~
堆肥の切り返しも楽になるはず~
最悪の場合でも、もう一つ買えば済みますからね・・・
送料込みで3.8万でした。

DSC_4316_20220331173946ed6.jpg

レーキ格納してる所でニンニク見つけました~
車庫で越冬して根っ子出てます。
畑の空き穴に埋めて置きました。

DSC_4317_20220331173956505.jpg

ユンボのキャタピラー交換になってしまった・・・

3/27日のこと・・・

午後からも良い天気です~

DSC_4220_20220328100417b62.jpg

天気は良いけど・・・
昨夜の雨で畑が濡れてるので、午前中は自粛してました。
昨秋、葛西さんにプラウ掛けしてもらった新しい畑・・・
特に、右側は30cm以上の段差があって、ここを斜めにトラクター走らせるのがおっかない~

DSC_4204_20220328100610cc1.jpg

と、その前にこの冬集めてた米ぬかを堆肥に混ぜ込みます。
1袋10kg以上ありそうです~

DSC_4219_20220328100419379.jpg

堆肥の上に置きました。
風が強くて、散乱させると飛んで行く方が多くなりそう~

HORIZON_0001_BURST20220327130724435_COVER.jpg

1時間以上混ぜ混ぜして積み上げました~

DSC_4221_20220328100415d9e.jpg

右側の段差は、1時間ほどで埋めました。
引き返した頃から、キャタから異音は感じてました。
何時もの事で、キャタに小石挟んでもその内外れたり弾けたりするので気にもしてなかったのです・・・

DSC_4225_202203281004212ea.jpg

数日前にもやったので、慣れたもんだと道具取ってきてキャタを緩めて・・・
キャタはめ込んで、もっかい締め付けしたのですが・・・

HORIZON_0002_BURST20220327151414513.jpg

何度かやり直ししいてる内に気が付いた・・・
既に、キャタが伸びきって変形してるのです。
目一杯締め付けしても、揺るんだままなんです。
(T_T)

DSC_4229.jpg

時々止まって、こんな石を畑の外に投げ出していたのですが・・・
そうとう大きくて硬い石をキャタが巻き込んでしまった模様・・・

DSC_4231_20220328100430e1a.jpg

諦めて息子に泣きつきました~
早めに帰宅してネット検索・・・
以前から2.5万万位で買えるのは調べていたのですが・・・
良く見ると1本単価だった~
2本セットで検索するとこちらが一番安かった。
3万息子に補助して貰う事になって・・・
更に焼き肉ご馳走して貰いました~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

DSC_4234.jpg

レバーも久しぶり~
店に内緒の自己責任でベリレアで頂きました~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

DSC_4233_20220328100425848.jpg

万が一、なにかあっても絶対に店のせいにはしませんよ~
と、息子と話しながら腹一杯慰めて貰いました。
良い息子に育って幸せな親父です!
(^^)

早朝から雪割りしてたら、キャタが外れそうに・・・

3/22日のこと・・・
最低気温    -2.5 05:36
最高気温     5.1 12:42
最大風速    13.4 南西 11:35
積雪        33

久しぶりに快晴の朝です~
5:30の空~

DSC_4035_20220323204413331.jpg

開墾地もかなり雪解けが進んでます。
出かける前に雪割りした部分も開いてます。

DSC_4043.jpg

冷え込んだので地面も固まってて歩きやすい~
日中、デロデロになると歩く事は出来ません。

DSC_4044_202203232044134c9.jpg

日の出は6時でした。
後光を浴びるチャミを撮りたかったのですが・・・
腕が悪くてタイミングが合わなかった~
>_< DSC_4052_20220323204415658.jpg

こちらの雪割り効果が素晴らしい~
殆ど無くなってます。

DSC_4055_20220323204417475.jpg

無対策の葛西さん家の雪山は、まだそびえ立ってますよ~

1DSC_4057.jpg

10日程前にユンボはまって、抜け出したところ・・・
掘った土が保温材になって雪が溶けずに山になってます。
まるで、おはぎですね。

証拠隠滅も兼ねて、雪割りする事にしました。

DSC_4054_2022032320441959d.jpg

After

DSC_4058_202203232044227a7.jpg

30分かからず終了~
まだ、地面固いし・・・
このまんま車庫入れと思ったのですが・・・

HORIZON_0001_BURST20220322064502759_COVER.jpg

欲かいて、開墾地の通路も雪かきしようとバックで進んで
曲がる場所が、少し水の流れで掘れてるのです。
固く凍った地面にしっかりはまったみたいで、キャタがズレて動かなくなってしまった~
(T_T)

DSC_4060_2022032320442673a.jpg

そう簡単には治せないので・・・
とりあえず朝飯~

DSC_4061_20220323204424b5b.jpg

1週間留守するとコーヒーの注文が溜まってて、午前中に焙煎しました。
この日の発送は、トータル3.2kgでした。

昼メシ食べ終わってから修理作業・・・
持って来たのは、クロスレンチ、バール、グリスアップガンだけです。
まずは、自力でジャッキアップ!
以前もやった事あるので、2回目なんです。

HORIZON_0001_BURST20220322130426986_COVER.jpg

前回の記事で、写真載っけてて良かったと思いました。
クロスレンチで、ニップル緩めます。

HORIZON_0001_BURST20220322130506480_COVER.jpg

勢いよく回すと圧力掛かったグリスが飛び出して、
怪我をする事もあると書いてあったので
かなり、ゆっくり回しました。
泥が付かないように、立てかけておきました。

HORIZON_0001_BURST20220322130638359_COVER.jpg

バールで、しつこくこじってると揺るんで来ました~
結構な力仕事で、汗だくになってしまった~

HORIZON_0001_BURST20220322131123156_COVER.jpg

後は、ニップル戻して
グリス注入すれば修理完了~

DSC_4073_20220323204536cb2.jpg

開墾地の通路、雪かきします~

DSC_4074_20220323204541eba.jpg

After

HORIZON_0001_BURST20220322132939795_COVER.jpg

ついでに、斉藤さんの通路もやります。
この写真だと、ユンボ効果が分かりますね。

DSC_4075_20220323204538bc3.jpg

更に、数カ所雪割りしたのですが・・・
写真、撮り忘れでした。

早朝から雪割り&氷割り作業・・・

3/13日のこと・・・
最低気温    -2.7 00:56
最高気温   4.8 15:29
最大風速     6.1 南東 11:56
積雪        37

日中はドロドロでユンボ作業出来ないので、早朝まだ地面が固まってる内にユンボ作業する事に・・・

DSC_3870_20220315081820dd8.jpg

5:30にはユンボスタート

DSC_3871_2022031508181935b.jpg

After
アスパラの土を直接傷めたくないので、雪を積んでの移動でした。

DSC_3873_202203150818154fd.jpg

ハウスで除雪山を崩して・・・

DSC_3872_2022031508181503f.jpg

先日、ユンボがはまったところも無事通過・・・

CENTER_0001_BURST20220313062150973_COVER.jpg

2時間掛けてこんだけ進みました。
氷が硬くて、思ったほど進めなかった・・・

DSC_3874_20220315081813f38.jpg

1枚目の写真と同じ方向から・・・

DSC_3875_20220315081823c8a.jpg

朝飯食べに入るとチャミがゴロゴロ甘えて来ました。

DSC_3877_2022031508182119c.jpg

パパッと朝飯済ませて、作業再開。
少しでも雪が固い内に作業済ませたいのです。

DSC_3878_20220315081954b26.jpg

こちらの雪山はBefore写真忘れてました。
30分以上かけて山崩して雪を広げました。

DSC_3879.jpg

気温が低いと雪も固くて、こんな大きな固まりで動かす事が出来ます。

DSC_3880.jpg

除雪山崩しながら、通路広げました。
反対側に雪積み上げてますが・・・
耕作放棄地なので問題無し。

DSC_3881.jpg

想定外に2時間も掛かった片道・・・
結構、気温も上がってきたけど・・・
氷は硬かった。
風も強くて、鼻水ダダ漏れでした。
>_< DSC_3882.jpg

帰り道は、畑の雪山を通路に崩しました。
一旦、地面が出た所は雪解けも早いのです。

DSC_3885.jpg

あまり大量に移動させると、反って雪解け遅くなるかも?
畑側、少しでも雪解け早くするために切れ目だけ入れて置きました。

DSC_3884_20220315081947f23.jpg

散歩道After
畑に関係無い方は放置です。

DSC_3886.jpg

雪の下の畑は、秋に葛西さんがプラウ掛けてくれてるので、ユンボでは入れませんでした。
何度か埋まってしまった・・・
畑から雪を移動しながら、散歩道を移動したのですが
最後に少し、泥の上を移動となりました。
デロデロです。
>_< DSC_3887.jpg

泥落としも兼ねて、開墾地の通路・・・
レーキで雪よけしながら進みました。

DSC_3888.jpg

昼過ぎて、腹も空いてきたので手抜きで
排土板だけで進みました。

DSC_3889.jpg

ここは排土板も無しで移動でした。
泥汚れも出て来なくなって綺麗になったと思ったのですが・・・

DSC_3890_20220315081937da5.jpg

キャタの内側にはまだまだ泥が残ってました。
箒とか使って雪落と、泥落とししました。

DSC_3892.jpg

翌朝、再び地面が凍るまで放置も考えたのですが・・・
除雪の行き届いてる家前通路は、ほぼ乾いてる状態だったので前進しました。
車庫前の雪山を思いっきり広げました。

DSC_3894.jpg

氷が思ったより強くて、右側の爪が更に外側にめくれました。
左端は内側に少し曲がってます。
買った所に、幅の狭い特注品をと考えながら帰宅でした。

DSC_3895.jpg

鉄工所で直して貰う事考えてましたが・・・
草集めにも大きすぎるので、両側の爪を落としてしまう事を思い付きました。
重量も軽くなるし扱い易くなるんじゃね?
グラインダーで簡単に切断出来そう~

ユンボ作業は基本力は必要無いのですが・・・
固い氷砕く時には、ついつい無駄な力入れてしまいます。
翌日は全身筋肉痛で動くのが辛かった~
(--;

ユンボで雪山崩し・・・

3/11日のこと・・・
最低気温    -0.2 02:13
最高気温    8.0 14:15
最大風速    10.8 西南西 23:15
積雪       49

暖気が入って最低気温も高い朝でした。

DSC_3823_20220312061945ef9.jpg

現場と違って野菜が多い朝飯~

DSC_3825.jpg

物欲しそうに待ってるチャミ!

DSC_3824_20220312061943866.jpg

この日2回目の散歩に・・・
ハウス周りもかなり雪が溶けました。

DSC_3826.jpg

散歩道も圧雪ではなく、氷になっています。
左の除雪車が溜めた雪山を午後から崩します。
このまま放置してたら完全に溶けるのは5月になってしまいます。

DSC_3827.jpg

散歩道も非常に歩きにくい状態に~

DSC_3828_2022031206193793d.jpg

今回は、忘れずに朝一でテントウ様放虫しました。
一番酷いのがもものすけ・・・
既に頭立ちしてるので、菜の花として頂きます。

DSC_3829.jpg

白菜も頭立ちしてます。
そろそろ一回収穫して脇芽育てる事にします。

HORIZON_0001_BURST20220311081002125_COVER.jpg

ハウス脇も隙間空いてたので、長靴で踏んづけて雪を押しつけ作業・・・
スコップでやってた時に穴開けてしまった様です。
ネズミが入るじゃん~
>_< DSC_3830.jpg

南面は雪解けが早く、既に雑草がおがってます~
>_< DSC_3831.jpg

午前中は、請求書や写真整理などの内業頑張りました。
昼メシは月見うどん!

DSC_3835_20220312061915ab1.jpg

午後からは、雪割り作業・・・
の前に、ここの排水しないと~
雪解けは嬉しいのですが・・・
一番嫌な時期でもあります。
雪解け水が地面にしみ込み、うっかり歩くと長靴が埋まります。
なるべく早くこの水を下流に流して、乾燥させたいのです。

DSC_3834.jpg

地面がドロドロでユンボ出すのもいやなのですが・・・
こんな雪山放置するわけにも行かないし・・・

DSC_3836_20220312061914838.jpg

やっぱりレーキの方が作業が早い!
30分掛からずに終了~
翌日は晴れの予報なので、一気に雪解けが進むはず!

DSC_3837_202203120619123c1.jpg

こちらも1時間程で終了~
雪の塊を細かくして、表面積を増やして
雪解けを誘引します。

HORIZON_0001_BURST20220311133231886_COVER.jpg

葛西さんの畑に作った雪山も・・・
早く雪溶かして返却する必要がありますからねぇ~

DSC_3838_20220312061908d6e.jpg

一旦、上に上がって下に下がりながら作業しますが・・・
途中で、わが家の畑に足跡だけでも付けようとしたら、
雪が深すぎて進めなかった・・・
時間が掛かりそうなので後回しに。

TRIPART_0001_BURST20220311134151686_COVER.jpg

下りは楽ちんでした~

DSC_3839_202203120640415c0.jpg

まだまだ雪の下は凍ってると思ったのですが・・・
雪解け水が浸入し易い、低い所は地面もかなり溶けてました。
雪も深いし・・・
キャタが空回り繰り返すうちに、地面を掘り始めて
ドンドン深く埋まってしまった~
>_< DSC_3840_20220312061904ca7.jpg

しかし・・・
ユンボは自分で雪をかき分ける事が出来ます。
レーキが届くギリギリ近くまでの雪を排除しながら
少しづつ脱出に成功!
地面をかなり深く掘ってしまいました。

DSC_3841_20220312061903fb2.jpg

それでも、巨大な雪山は崩しました。

DSC_3842_20220312061902127.jpg

雪を踏み固めて、凍ってる場所は大丈夫なのですが・・・
新雪が溜まっただけの部分は地面も弱いらしい・・・
わが家の畑の雪割りしようと進んだら、一気に前方向が沈んでしまった・・・
今度は、レーキで前部分を持ち上げて
開いた隙間に雪を突っ込んで、少しずつバックする事で
無事に抜け出す事が出来ました。
もう、ユンボ作業は諦めですね~
>_< DSC_3843_2022031206190081f.jpg

最後、雨も降り始めたので結構寒く感じました。
風呂にゆっくり入って晩飯~
休肝日のつもりだったのに・・・
かみさんは、串無しの焼き鳥だって~
意思が弱いのでビール開けてしまいました~
(^^ゞ

DSC_3846.jpg

珍しく、チャミはご飯の間も寝てました。
新しいフードたっぷり食べた様です。

DSC_3845.jpg

ユンボで氷割りトラクターで雪運び・・・

3/4日午後のしごと・・・

午後からも良い天気でした~
陽射しが熱く感じて、気温二桁かと思ったのですが・・・
意外と氷が溶けて無かった。
実際は3℃に達してませんでした。

DSC_3675_202203051906122e4.jpg

前回6℃台まで上がった時にはトラクターで表面削る事が出来たのですが・・・
この日は、まだ氷が硬かった・・・
こんな時はバケットよりレーキの方が威力を発揮します。

HORIZON_0001_BURST20220304131951723_COVER.jpg

道路脇は除雪が甘くて固まってるので、レーキで氷割りして
ついでに雪割りもしておきました。
雪の塊よりも、少しでも隙間がある方が雪解けが早いのです。

HORIZON_0001_BURST20220304133338239_COVER.jpg

1時間程でこんだけ~
一度にやって、他の車が入れなくなっても困るので、
ここから先はトラクターで排雪します。

DSC_3676.jpg

After
10往復位してます。

HORIZON_0001_BURST20220304142022204_COVER.jpg

そして入り口方向・・・
上もBefore写真忘れましたが、こんな感じでした。

DSC_3677_2022030519175580f.jpg

まずはユンボで・・・
一方向からだと、レーキが前の溝を掘ってしまって
上手く削れないので、前からと後ろからと両方向からレーキ掛けて氷を砕きながら進みます。

DSC_3678_20220305191935c8a.jpg

After
入り口近くの土が露出してた辺りでは、土が軟らかすぎて掘れてしまいます。
バケット立てれないので思ったほど綺麗に出来なかった。
もっかいユンボで均しながら帰りました。

HORIZON_0002_BURST20220304154514693.jpg

家に入るとチャミはすねて寝てました。
作業に忙しくて散歩出来なかったからねぇ~

DSC_3679_20220305190618df0.jpg

晩飯はしゃぶしゃぶでした~

DSC_3682_202203051906166fe.jpg

今季最後の道普請・・・

12/7日のこと・・・
最低気温    1.4 23:34
最高気温    8.8 10:43
最大風速    6.1 南 00:06

風も無く穏やかな一日でした。

DSC_1972_20211208153300b0f.jpg

品数たっぷりの朝飯~

DSC_1975_202112081532336db.jpg

暫く、雨も雪も無い予報なので、道普請します。
土が乾かないとグチョグチョになるだけなんです。
やり始めた途端、カラスが餌探しにやって来ました。

DSC_1976_2021120815323506b.jpg

草と根っ子はキャタを左右に振って踏みつぶして分解します。
レーキで平して、排土板で平してとこの部分だけでも1時間以上掛かってます。
雪解け水を左の畑に流す予定・・・

DSC_1977.jpg

この部分は、溝に生えた草ごと掘り上げました。
溝を狭くして、道も少し広げる予定・・・

DSC_1978_20211208153238df2.jpg

途中で作戦変更。
根っ子付きなのでレーキでも運ぶことが出来ます。

DSC_1979_202112081532393da.jpg

ユンボが遅いので、片道2分位掛かるのですが・・・
10往復位して、凹んでるところに埋めました。

DSC_1980_202112081532410fe.jpg

こちらの固まりは、殆どは排土板で移動させました。
ここで午前の部終了~

DSC_1981_20211208153242d2c.jpg

昼飯は、醤油ラーメンのつゆ再利用のうどんです。
先に煮卵カットしてテーブルに載っけたらニャンコに舐められてしまった~
>_< DSC_1982_20211208153244943.jpg

きんぎょざりがにさんに、少しトマトピューレお裾分けしたら
申し訳無い程のお返しが~
ありがとうねぇ~
正月用に飲むの我慢します。
(^^ゞ

DSC_1983.jpg

午後からも1時間程、ユンボ作業してから
エスティマで踏みつけ作業~

DSC_1984_20211208153247ffa.jpg

こちらも予定通り、道幅広げる事が出来ました~

DSC_1986_20211208153250dbd.jpg

人によっては、道普請に気が付かないんじゃだろうか?

DSC_1988_202112081532521fc.jpg

タイヤもデロデロになってしまった~

DSC_1987_20211208153251f14.jpg

まずはユンボの洗車から~
除雪はトラクターがあるし、冬の間は静かに休んで貰いましょう~

DSC_1990.jpg

泥が凄すぎて、服に飛び散ってしまった~
ズボンもドロドロです。
(--;

DSC_1991_20211208153257c2e.jpg

函館に出かけたかみさんが、浜寿司持ち帰り~
普段、コスパ高くて十分と思ってましたが・・・
先日、geroちゃんのヒノヒカリ食べたばっかなので
シャリの違いを実感した~
geroちゃん家のヒノヒカリ美味しいですよ~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*:

DSC_1992_202112081532586db.jpg

ユンボ回収された~

11/29日のこと・・・

現場監督さんは、トレーラー来る1時間も前から来てました。
とりあえず、荒れた所をユンボで踏みつけて平してくれてました。
前日がしっかり晴れてたので、少しは土も乾いた模様・・・

DSC_1824_20211130212926a5a.jpg

一台は、直ぐにトレーラーに乗っけられて出発。

もう一人のオペレーターさんが、トレーラー帰って来るまでの3時間程作業してくれる事になってました。
ユンボ出動~

DSC_1825_20211130212925146.jpg

こちらは、おいらが仕上げた面です。

DSC_1826.jpg

10個以上の根っこ山を運んでくれます。
どうやって運ぶのか?
楽しみにしてましたが・・・
土と一緒にすくって、スケルトン動かして余分な土を落とす作戦でした。
一山運ぶのに5往復ほどしてました。
バケット1杯が軽トラ1台分位あります。

DSC_1828.jpg

仕上がりの様子眺めてたら巨大な根っ子発見!Σ( ̄□ ̄;)
暖かくて、手袋はめてなかったので帽子で大きさ比較。
直径20cm以上ありますよ~
薬屋さんに売れないのかな?

DSC_1827.jpg

何往復もするなら、別の場所通って全体をならして欲しかったなぁ~

DSC_1829_2021113021291837c.jpg

まずは一回目の配達~
まだまだ、山が小さいですよ~

DSC_1830.jpg

右の丘に生えてる木もかなり整理してくれてました。

DSC_1833.jpg

完成~

DSC_1834_202111302129149ba.jpg

13時過ぎには2台目も回収されて行きました。
このデロデロは車が進入すると危ない!
ここの手前に壊れたスノーダンプ置きました。

DSC_1835_20211130212912264.jpg

前回進入された葛西さん方向にはロープ

DSC_1836_20211130212911f9b.jpg

こっちが一番危なそう~
いらないゴムロープを設置して置きました。

HORIZON_0002_BURST20211129135626489.jpg

回収車が来るまでの余った時間に少し整地もしてくれてました。

DSC_1837_2021113021290730d.jpg

根っこ山!
10tダンプで運べないんじゃね?
って、言う位デカい山になってます。

DSC_1838_20211130212906bb4.jpg

綺麗にされた末端部分!

DSC_1839_202111302129044b3.jpg

何十回も往復してるので、相当地面固くなってるべなぁ~
草生えにくいカモ?

DSC_1840.jpg

限定公開記事からの続きです。
検索で引っかからない様に工夫してます。
1234で見る事が出来ます。

大人のおもちゃ1日無料レンタル~

11/27日のこと・・・

当初の予定通り工事の方は終わりましたが・・・
やはり、ユンボの回収は月曜日になるらしい~
日曜は娘を送って行くので遊べるのはこの日しかありません~
朝飯早めに済ませて、いそいそと出かけました~

2台残ってますよ~
朝は天気が良かったのです。

DSC_1764_202111302005204fb.jpg

まずは、このユンボの後ろのツタ山を移動させます。

DSC_1765_202111302005184a9.jpg

シートも立派ですね~
手前の赤いぼっこがロックレバーになってます。
入る時に上げて、倒さないとエンジン掛かりません。

DSC_1766_20211130200516810.jpg

ちゃんと鍵は付いてたのですが・・・
ドアの近くにロックレバーがあることに気が付かず、
最初はエンジン掛けれなかった~

DSC_1768.jpg

常にバックモニターONになってます~

DSC_1767_2021113020051563a.jpg

息子に、もう一台使って見ろと言ったのですが・・・
単に様子を見に来ただけでした。
バケットの大きさ比較に立って貰いました。
おいらの、小さなユンボは楽々つり上げる事が出来るパワー持ってます。

DSC_1769.jpg

バケット容量は0.4なので、軽トラいっぱい分が一回ですくえます。

DSC_1771.jpg

途中で気が付きました。
単なる足置きだと思ってたのですが・・・
足を使って、前後進が出来ます。
これ使って自力でトレーラーへの上り下りが出来てたんですね。

DSC_1772_20211130200507220.jpg

一山片付けたら、周りの木が邪魔に見えた~
これ倒す所動画で撮れば良かった。
直径20cm位ある木ですが一発で倒れました。

DSC_1773_20211130200506118.jpg

バケットですくって、剪定枝積み上げてる所に運びます。

DSC_1774_2021113020050591c.jpg

3本ほど運びましたが・・・
小さいの面倒で倒しただけで済ませてしまった。

DSC_1775_20211130200503ab9.jpg

バケットでゴンゴンやったら枝も簡単に折れてしまいました。

DSC_1777_20211130200501a3a.jpg

ツル山があった場所です。
スッキリしました~

DSC_1778.jpg

切り返した山です。
4t車1台分位ありそうです~

DSC_1779.jpg

次は積み上げられた根っこ山運びます。
結構、これが難しくて上手く拾い上げる事が出来ません。
草集め同様にバケットに引っかけてバックもやって見ましたが・・・
細かすぎて、こぼれるのが多い。
折角、平してもらった所、デコボコにしてしまったので
2山で諦めました~
>_< HORIZON_0002_BURST20211127100839934.jpg

作戦変更して、カラ松除去します~

DSC_1781_202111302006055ce.jpg

スケルトンの本領発揮と思ったのですが・・・
この後、ザーザー降りで土が濡れて細かいのが落ちなくなってしまった・・・

それでも、目立つカラ松などは除去しました~

DSC_1782_202111302006036fb.jpg

激しい雨でもへっちゃら~
やっぱキャビン付きは良いなぁ~
BGMはSTVラジオ

午後からは、更に激しい雨と雪解け水で
水たまりが気になって均し作業はじめました~

DSC_1783_20211130200603c69.jpg

スケルトンですが・・・
上手くすくえれば0.2㎥位は運べます。
堆肥ゾーンから土を運びました。

HORIZON_0001_BURST20211127132205386_COVER.jpg

After
掘った所をバケット、スイングさせて均し
ユンボ何度も往復して踏み固めました。

DSC_1785_202111302006073de.jpg

上の写真の左方向・・・
激しい雨の中、土を入れてもドロドロになるだけと解ったので
こちらは無対策。

DSC_1786_202111302006080a0.jpg

留守中に、進入車が来て埋まったら困ると思って
出口と入り口に進入禁止対策をして置きました。

限定公開記事からの続きです。
検索で引っかからない様に工夫してます。
1234で見る事が出来ます。

葛の根っ子処理工事の様子も同じパスワードで公開しています。